アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いを比較しました。
またアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の口コミ・評価やレシピも調査しています♪
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4は、どちらも2020年に発売された4Lタイプの電気圧力鍋ですが、何が違いがあるのか調べました!
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いは4つあります。
①自動メニューの数 ②カラー ③操作パネル ④サイズ です。
見た目でわかる違いは、アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4は本体カラーがブラックでPC-MA4はホワイトです。
またKPC-MA4(ブラック)は自動メニューの数が80種類で、PC-MA4(ホワイト)は6種類です。
口コミでは、どちらも美味しく簡単に仕上がると評判です♪
またガスの圧力鍋と違って、材料を入れてボタンを押すだけでほったらかしで料理が仕上がるのが便利だという口コミも多かったです!
本文では、さらに詳しくアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いについて調べています。
またアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4のレシピや使い方、特長についてもまとめていますので、どうぞご覧ください♪
▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4(ブラック)はこちら♪

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4(ホワイト)はこちら♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いを比較
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4はどちらも2020年発売の4Lタイプの電気圧力鍋です。
KPC-MA4とPC-MA4の違いは4つです。

自動メニューの数
KPC-MA4は自動メニューの数が80種類ですが、PC-MA4は6種類になっています。
自動メニューとは、メニューを選択するとボタン1つで調理出来るメニューです。

カラー
KPC-MA4は本体カラーがブラックで、PC-MA4はホワイトになっています。

操作パネル

作りたい料理をダイヤルを回して選択するダイヤル式になっています。


ボタンを選択してセットするボタン式になっています。
ボタンにある自動メニューの場合は、ボタンを押すだけで選択できるので便利です!

サイズ
幅約32×奥行約33.4×高さ約23.2
<PC-MA4>
幅約32×奥行約31.8×高さ約23.2
奥行きが1.6cm違うだけなので、ほぼほぼサイズは変わりません。
KPC-MA4とPC-MA4どちらがおすすめ?
KPC-MA4の操作や機能をシンプルしたバージョンがPC-MA4という感じですね。

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4(ブラック)はこちら♪

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4(ホワイト)はこちら♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4の口コミ・評判


アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4の口コミ・評判
- <残念な点>
- デザインと機能はとても気に入っていますが、うち鍋と本体の隙間に入った汁や食材が掃除がし難くて不便です。
楽天市場より引用

自動メニューが多い方がいい方やブラックがいい方以外は、PC-MA4を選んでも問題なさそうだね♪
▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4(ブラック)はこちら♪

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4(ホワイト)はこちら♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4のレシピ
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4には、80種類が載ったレシピブックがついています♪
レシピは、定番の豚の角煮から、ローストビーフなどのお肉料理や、アクアパッツァやさんまの甘露煮などのお魚料理、ビーフシチューやカレーなどのスープ系、カスタードプリンやヨーグルトなどのデザート系まで様々載っています!
KPC-MA4(ブラック)では、そのレシピブックに載った80種類が自動メニューにあるので、圧力や時間の設定不要で作れます!
PC-MA4(ホワイト)での自動メニュー6種類は、白米、カレー、煮付け、豚の角煮、おでん、肉じゃがです。

KPC-MA4(ブラック)では、本体メニューからレシピサイトを選ぶと、二次元バーコードで公式サイトにアクセスできるので、レシピブックをわざわざ取り出すことなく、スマホやタブレットでレシピを見ることが出来ます♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の使い方
電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の使い方は簡単です♪
料理もしくは調理モードを選択して、材料を入れて、ボタンを押すだけ!

料理をダイヤルで選択
食材を入れて決定ボタンを押す

自動メニューもしくは手動メニューを選択
材料を入れて調理スタートボタンを押す

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4(ブラック)はこちら♪

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4(ホワイト)はこちら♪

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の特長
大容量の4L
アイリスオーヤマの電気圧力鍋は、2.2Lが最大の大きさだったので、1~2人用の分量しか作れませんでした。
今回のKPC-MA4とPC-MA4では、4Lになったので最大4人分まで作れるようになりました♪
1台7役
①圧力調理 ②温度調理 ③無水料理 ④蒸し料理 ⑤低温調理 ⑥発酵調理 ⑦グリル鍋
圧力調理で食材を柔らかくしたり、無水調理で水なしでカレーを作ったり色々出来ます♪
また低温調理で蒸し鶏やローストビーフ、炊飯は温度調理で出来ます!
グリル鍋として、テーブルの上でお鍋やおでんもできます♪

予約調理可能
予約設定が可能なので、朝仕事などに行く前に食材をセットしておくと、夜に出来立ての料理をすぐ食べることも出来ます♪

保温可能
最大12時間、自動で保温されます。
事前に作った時や、家族の食事時間が違っても、出来立てにような温かい料理が食べれます♪
隅々まで洗えて衛生的
KPC-MA4とPC-MA4は分解できるので、隅々までお手入れ出来ます♪
KPC-MA4(ブラック)は30分間煮沸してくれるお手入れモードが搭載されているので、さらに衛生的に保てます。
まとめ
今回はアイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いを比較しました。
アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4とPC-MA4の違いは、自動メニューとカラーと操作パネルとサイズの4つです。
自動メニューのメニュー数の違いはありますが、基本的な1台7役で使えたりする部分は変わらないので、カラーにこだわりがないのであれば、値段がお安いPC-MA4(ホワイト)を選ぶのがいいと思います♪
私みたいにいちいち設定するのがめんどくさいなぁと思って使わなくなるタイプの方は、少し高くはなりますが、KPC-MA4(ブラック)を選ぶのがいいと思います!
▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4(ブラック)はこちら♪

▼▼アイリスオーヤマ電気圧力鍋PC-MA4(ホワイト)はこちら♪

シロカの電気圧力鍋は本体カラーがホワイトだけでなくレッドがあり、見た目も可愛いと人気です♪
売れ筋の関連商品
