レコルトのフードドライヤーの口コミ・評判をまとめました。
また使用時の音についてもうるさいのかどうか調べました!
さらにレコルトのフードドライヤーの電気代やレシピ、使い方も調査しています。
レコルトのフードドライヤーの使い方は簡単で、温度調節とタイマー設定だけでドライフードが作れます!
口コミでも、天候などを気にせずに簡単に美味しいドライフルーツが作れるし、サイズがコンパクトで、使い方が簡単と評判です♪
完全に乾燥させるだけではなく、食材を少し乾燥させるプチドライをしておくと、食材に味も染み込みやすくなります!
乾燥時間によって、食材の食感や旨味も変わって来るので、色々楽しんで試すうちに料理の幅も広がっていいですね♪
またワンちゃん用にお肉をジャーキーにしてあげているという口コミも多かったです♪
電気代も、2時間のプチドライなら、1回約10円で経済的です!
5℃単位で温度が調節できるので、ドライフルーツやジャーキー、アイシングクッキーなど色々な料理に活用でき、レパートリーが広がります。
本文では、フードドライヤーの魅力や特徴についてもまとめていますので、どうぞご覧ください♪
▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの口コミ・評判

自分で作ると、添加物などの心配もないから安心だね!

▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの音はうるさい?
口コミを見ていると、音に関する口コミが多かったので、音はうるさいのかどうか、商品説明のところや、口コミをまとめました!
商品説明をまとめると・・・
音が気になってしまう環境下ではおすすめできませんが、十分に距離をとれるのであれば、タイマーをセットして夜間に乾かすのが便利です。

- ファンの音は大きめですが、大きさやデザイン、性能にも満足です。
楽天市場より引用 - 音もそんなに気にならず、見た目もスタイリッシュで良いと思います。
楽天市場より引用 - 音は昼間に使う分にはあまり気にならないレベルだと思います。
楽天市場より引用 - 夜寝る前にしかけて、朝起きたら出来上がりにしていたのですが、音が少しうるさいのと、灯がついたり消えたりするので、自室に置いたのは失敗でした。
楽天市場より引用 - 音もそんなにうるさくないので子供が寝ていても使えました。
楽天市場より引用 - 音はそこそこの大きさですが、キッチンで使う分には許容範囲内です。
楽天市場より引用 - 音は他の方のレビューにもあったとおり、かなり大きいです。
気になる方は寝る前にタイマーをセットするのがいいと思います。
楽天市場より引用 - 購入前からファンの音の程度が気になっていましたが、実際商品説明にあるのと同等の音でした。長時間そばにいるのは辛いかもしれないので、うまく使っていこうと思います。
楽天市場より引用 - 本体の見た目も良く、音もそれ程大きくなく、色々な果物をドライにして楽しく使っています。
楽天市場より引用


▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの電気代は?
2時間のプチドライ(35℃)なら、1回約10円です!
また8時間しっかり乾燥させた場合(75℃)でも、1回約80円です。
※電気代は25円/kWhで計算
ヒーターが自動でオンオフして、設定温度を一定に保ち、必要以上に電力を使わない省エネ使用になっています!
レコルトのフードドライヤーのレシピ
レコルトのフードドライヤーには、36種類のレシピが載ったレシピ本がついてくるので、初心者の方にも安心です♪
乾燥野菜や、フルーツ、スーパーフードなどを使ったマクロビオティックメニューの他にも、ペットフードやアイシングクッキーの作り方などが載っています!

口コミでもワンちゃん用に購入の人が多かったので、ペットフードの作り方も載っているのはいいね!
▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの使い方
①食材を並べた棚アミを本体にセットします。
②温度・タイマーをセットします。
※タイマーダイヤルを回すと乾燥を開始します。
③乾燥が終了したら調理物を取り出します。

フードドライヤーの魅力
乾燥させることで旨味がアップ!
食材に含まれる水分が蒸発することで、旨味が凝縮し濃厚な味わいになります!
塩分が少なくても、食材の旨味で美味しく仕上がります。
味が早く染み込む
お漬物や煮物に使う前に、少し乾燥させれば、味がグッと染み込みます。
添加物なしで安心
自分で用意した天然の食材を使えるので、市販品に含まれる添加物の心配がなくなります。
長期保存が出来る
使いきれなかった生野菜や、買いすぎてしまったフルーツなども、乾燥させれば長期間保存が出来ます。
市販品を購入するより安い
ドライフルーツや乾燥させた野菜は高いですよね。
干しシイタケの場合だと国産のものだと1袋500円近くするので、生シイタケを安い時に買っておけば、8時間しっかり乾燥させた場合でも、電気代は約80円なので、野菜代に電気代を足しても安く済みますね!
▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの特徴
食材にムラなく温風が当たる
背面から空気を取り込み、ファンとヒーターを通って扉の下側から排気する仕組みになっているので、庫内の温度を均一に保ちやすくなっています。
またファンに対して、垂直に棚アミが並んでいて、食材に温風をまんべんなく当てられるので、ムラなく乾燥することができます。
温度と時間を好みで設定できる
またタイマー設定は、2~30時間まで設定が出来ます。
タイマー設定をすると、乾燥が始まる仕組みになっているので、電源の切り忘れの心配がなく、寝ている間や外出時に安心して使えます。
4段ラック
B4サイズのアミが4枚セット出来るので、本体は小さめですが、見た目以上に食材を乾燥させることが出来ます。
4段で使用する時の高さは、下から3段までは高さ2.6cm、一番上は高さ1.8cmになっています。
アミを差す位置や数を変えれば、高さのある食材でも使えるので、シイタケを丸ごと乾燥させることも出来ます。

シリコン型が付属
レコルトのフードドライヤーには、シリコン型が付属しています。
シリコン型を使って、成形した後にドライすれば、キレイな形のエナジーバーが作れます♪

棚アミはステンレス製
棚アミは、錆びにくく丈夫なステンレス製なので、プラスチック製のアミとは違い、色移りやニオイ移りが少ないです。
オレンジの油分がついて、壊れてしまう心配もありません。
▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのフードドライヤーの大きさ
幅 290mm×奥行き 241mm×高さ 204mm
棚アミの大きさ
幅 242mm×奥行き 117mm×高さ 4mm
シリコン型の大きさ
幅 134mm×奥行き 108mm×高さ 14mm
バー1本あたりの内寸
約 幅 28mm×奥行き 88mm×高さ 12mm

まとめ
今回は、レコルトのフードドライヤーを紹介しました。
ドライフードは、旨味と栄養が凝縮されているので、自分で好きな食材で作れると、料理の幅も広がりますね♪
天日干しで作るとなると、天気に左右されたり、鳥や虫が気になったり、衛生面が気になりますが、フードドライヤーだと室内で作れるので安心です。
ドライフルーツは、そのまま食べるのはもちろん、パウンドケーキに入れたり、紅茶に入れてフレーバーティーにしたりすると美味しいですよね♪
フードドライヤーを使えば色々なフルーツを乾燥させることが出来るので、自分の好みのフルーツを見つけるのも楽しいのではないでしょうか?
▼▼レコルトのフードドライヤーはこちら

レコルトのソイ&スープブレンダーは、乾燥大豆から豆乳が作れるだけでなく、温かいスープも作れるのでおすすめです♪