レコルトのカプセルカッターボンヌの口コミ・評価やレシピをまとめました。
またボンヌとキャトルの違いも比較しています。
レコルトのカプセルカッターボンヌは、材料を刻んだり潰したり出来るので、離乳食作りに人気の商品です。
またパワフルで硬いものも砕けるので、氷を砕いてかき氷にしたり、冷凍のまま果物を入れてスムージーに出来ると評判です。
大手通販サイト楽天市場では、1万件以上も口コミがあるのに、評価が高い人気の商品です!
キャトルでは『刻む・砕く・つぶす・混ぜる・練る』の5つのことが出来ました。
ボンヌではおろしプレートと泡立てプレートが増えて、5つに加えて『おろす・泡立てる』が出来るようになり7つのことが出来るようになり、大根おろしや生クリームの泡立てなのが簡単に出来るようになりました!
本文では、1万件以上ある口コミの中から、口コミ・評価をまとめています。
またレシピや使い方も調査していますので、どうぞご覧ください♪
▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのカプセルカッターボンヌの口コミ・評価
大手通販サイト楽天市場では、合計で10,000件以上の口コミがある人気の商品です。
10,000件以上口コミがあるにも関わらず、総合評価は4.5以上と高評価です!
10,000件以上の口コミの中から、厳選して紹介したいと思います。

氷など硬いものを砕く時はさすがに音も大きいみたいだけど、それ以外の時は音も静かで、赤ちゃんが起きる心配がなくていいね!
鶏のミンチを買うと安くても100g88円というところだけど、鶏むね肉だと安いと100g68円とかで売ってるから、お肉をミンチに出来るのが節約にもなっていいね♪

▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのカプセルカッターボンヌとキャトルの違い
ボンヌとキャトルの大きな違いは、キャトルでは、食材を切る4枚刃ブレードのみでしたが、ボンヌではおろしプレートと泡立てプレートが付き、大根おろしやホイップクリームの泡立てなどが出来るようになりました!
他の違いは、本体とカップがキャトルは円柱状の形をしていましたが、ボンヌは使用中に押えやすいように四角い形になっています。
あと細かい違いですが、キャトルボンヌではフタに突起がついて、食材がくっつきにくくなり、開けやすいようにツメもつきました。
サイズと重さの差は一覧にしましたのでご覧ください♪
ボンヌ | キャトル | |
---|---|---|
サイズ | 幅12.4 × 奥行11.7 × 高さ23.4cm | 幅11.6 × 奥行11.6 × 高さ23.3cm |
重量 | 1.1kg | 1.04kg |

ボンヌから追加されたおろしプレートと泡立てプレートの詳細はこのあと説明させてもらいますね♪

色もボンヌにはないピンクとイエローがあるので、お値段と見た目、色が気に入ったという方におすすめです!
▼▼レコルトのカプセルカッターキャトルはこちら
▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのカプセルカッターボンヌの付属パーツ
4枚刃ブレードに加え、おろしプレートと泡立てプレートが付いています。
パーツを交換するだけで、時間がかかる作業が簡単に早くできます。
その中でも、ボンヌから増えた『おろしプレート』と『泡立てプレート』に加えて、材料を取り出すのに便利な『スパチュラ』をピックアップしたいと思います。
ふわシャキ食感の大根おろしがたったの20秒で作れます!
大根だけでなく、しょうがやリンゴのすりおろしも出来ます。
手でおろすのに比べ、力もいらず楽にできます。
ケーキ作りに欠かせない、ホイップクリームが飛び散りを心配することなくすぐに作れます。
少量でも泡立てられ、ホイップクリームなら100mlから泡立てられ、メレンゲなら玉子1~5個分までの卵白で作れます。
<スパチュラ>
食材がきれいに取り出せるオリジナルスパチュラが付いています。
カップの形状にぴったりフィットして使いやすいように設計されています。

レコルトのカプセルカッターボンヌのレシピ
ボンヌには28種類のレシピが載っているレシピ本がついています!
『アボカドのタルタルソース』『黒酢しょうがだれ』などのソースから、『トマトドライカレー』『蒸しなすとミニトマトのおろしマリネ』などの料理系や『小松菜とバナナのココアスムージー』『いちごのティラミス風ジェラート』などのスイーツ系まで色々あります!
アレンジのヒントや調理ポイントも掲載されています。

▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのカプセルカッターボンヌは1台で7役!
付け替え可能な3つのプレート(4枚刃ブレード、おろしプレート、泡立てプレート)で、「刻む・砕く・つぶす・混ぜる・練る・おろす・泡立てる」をボンヌ1台で出来ます。
手間のかかる料理の下ごしらえを簡単にして、料理のレパートリーが広がります。
- <刻む>
- <砕く>
- <つぶす>
- <混ぜる>
- <練る>
- <おろす>
- <泡立てる>
面倒なみじん切りがたったの数秒で出来ます!
玉ねぎのみじん切りだけでなく、食パンを刻めば生パン粉も作れます。
硬い市販の氷もラクラク粉砕出来ます。
クラッシュアイスやかき氷も作れます。
野菜やピーナッツなどをペースト状に出来ます。
またゴマを潰せばすりごまも作れます!
離乳食作りにも役立ちますね。
液体も混ぜられるので、ブレンダーのようにも使えます。
冷凍フルーツでジェラートを作ったり、ハンバーグや餃子のタネを作れます。
大根おろしはもちろん、リンゴやしょうがなども短時間ですりおろせます。
しょうがやニンニクは1片の少量から使えます。
ホイップクリームやメレンゲも、高速回転できめ細やかな仕上がりになります。
少量でも作れるので、ケーキに添えたり、コーヒーに乗せたり手軽に使えます。

レコルトのカプセルカッターボンヌの使い方
①カップの側面にある「MAX」表示を超えないよう材料を入れます。
②カップにカバーをしっかりと隙間のないように被せ、さらに上から本体をセットします。
③本体とカップを両手で押さえ、仕上がりを見ながらプッシュボタンを押します。
④本体とカバーを取り、カップ内のブレードを先に外してから中身を出します。
プッシュ方法は2種類あります。
プッシュボタンを押している間だけかくはんします。
固い食材を加工する時や、食材を粗挽きにする時の操作方法です。
※1回1秒程度を目安に押す、離すを繰り返します。
材料がお好みの状態になるまでプッシュボタンを押し続けてかくはんします。
材料を滑らかにする時の操作方法です。
※連続使用は1分以内。おろし・泡立てプレートは2分以内。
下記に記載する食材には使用できないので注意してください。故障・損傷の原因になります。
・硬く乾いた材料
かつお節、朝鮮人参、コーヒー豆など
・粘度が高くこびりつく材料
飴、キャラメルなど
・4cm角以上の大きさの氷、材料
・40度以上の湯や材料

▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのカプセルカッターボンヌは丈夫で洗いやすくて衛生的
本体以外はすべてのパーツを分解して丸洗い出来ます。
汚れが気になるカバーのパッキンも取り外してすっきり洗えます。

食材を入れるカップも、トライタン製のカップが使われていて、ガラスに比べ、とても軽くて割れにくいのに、透明度が高く食材を確認しやすいです。
一般的な樹脂に比べても、ニオイ移りもしにくくなっています。

だから見た目より軽いという口コミが多かったんだね♪
まとめ
今回はレコルトのカプセルカッターボンヌを紹介しました。
ボンヌは小さくて可愛い見た目だけど、氷も砕けるパワフルな操作が人気でした!
ミンチを作る時も、冷凍のお肉を4cm以下に切れば、解凍が出来ていなくてもそのままミンチに出来て便利ですね♪
上のボタンを押すだけの簡単操作なので、子供にもお手伝いをさせてあげられるのもまたいいですね。
▼▼レコルトのカプセルカッターボンヌはこちら
レコルトのプレスサンドメーカープラッドも厚焼きのホットサンドが出来ると人気です♪
ボンヌで作ったハンバーグを挟んでも美味しそうですね♪