Toffyスモークレス焼肉ロースターK-SY1の口コミや評判をまとめました♪
またToffyスモークレス焼肉ロースターの使い方、洗い方も調査しています。
レトロで可愛い形で人気のToffyシリーズに、新商品スモークレス焼肉ロースターが発売されます♪
Toffyスモークレス焼肉ロースターは、横からヒーターで熱する仕組みで、煙が発生しにくいのが特徴です。
煙が出にくくなると、煙と一緒に発生していたニオイも軽減することが出来ます♪
操作も、水トレイに水を入れて、電源を繋いでダイヤルを回すだけなので簡単です♪
本文ではToffyスモークレス焼肉ロースターの大きさなどもまとめていますので、どうぞご覧ください♪
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。
Toffyスモークレス焼肉ロースターの口コミや評判
Toffyスモークレス焼肉ロースターは3月22日発売のため、口コミがありません。
Toffyのシリーズは見た目もレトロ可愛くて、人気が高いので、今回も人気が出ること間違いなしです♪
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。
Toffyスモークレス焼肉ロースターの使い方

水トレイはすべて引き出して洗うことが出来ます♪
400mlしっかり量らなくても、水トレイには満水のラインがあるので、それを見ながら水を入れればOKです♪

水トレイに水を入れないと、本体が熱くなりすぎるから注意しないといけないね。

温度調節ダイヤルは本体の横にあります。

OFF | 電源オフ |
WARM | 保温 |
LOW | 弱火 |
HI | 強火 |
火力はLOW(弱火)からHI(強火)まで無段階調節出来ます♪
電源を付ける時は、OFFから時計回りに回して、電源を消す時は反時計回りに回すと消すことが出来ます。

水を入れて電源繋いで、ダイヤルを回すだけだから簡単だね♪
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。
Toffyスモークレス焼肉ロースターの洗い方

焼き網、平面プレート、水受けトレイを取り外して洗います。
食洗機は使えませんが、すべて丸洗い可能です♪
※水受けトレイは、水に沈めてしまうとサビの原因になってしまうので、注意が必要です。
本体は、洗えないので、固く絞ったふきんで拭いてください。

汚れがこびりついてるときは、ぬるま湯を使うと取れやすくなるよ♪
Toffyスモークレス焼肉ロースターの煙が出ない仕組み

Toffyスモークレス焼肉ロースターはサイドヒーティング方式を採用しています。
要するに横からヒーターで熱する仕組みです。
ヒーターが横についていることで、ヒーター部に落ちた油や水分が触れることがないので、煙が出にくいです♪
煙が出にくいので、ニオイも発生しにくくなります♪

煙が出にくいと家でも使いやすくなるね♪
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。
Toffyスモークレス焼肉ロースターは焼き網と平面プレート付き

Toffyスモークレス焼肉ロースターには、焼き網と平面プレートがついてきます♪



焼き網で、焼き鳥や焼肉を楽しめます。
また焼き網では落ちてしまうものでも、平面プレートを使うと焼くことが出来ます。

画像のカマンベールチーズを焼き野菜に付けながら食べるやつめっちゃ美味しそう♪
Toffyスモークレス焼肉ロースターのサイズ

大きさ(本体):幅437mm×高さ155mm×奥行235mm
大きさ(焼き網): 幅315mm×奥行150mm
大きさ(平面プレート):幅333mm×高さ40mm×奥行113mm
重さ:3,050g
電源コードの長さ:1.3m
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。
まとめ
今回はToffyのスモークレス焼肉ロースターを紹介しました。
ヒーターを横に配置することで、煙を発生させにくくする仕組みは、今までありそうでなかった仕組みですね♪
本体が少し小さいので、家族で使うには少し物足りないですが、1人や2人で使うにはピッタリです。
お酒を用意して、エイヒレやするめなど酒のアテを焼きながら食べたら最高ですね♪
Toffyの商品はレトロ可愛いのがいいですが、この商品は1色しかまだ出ていないので、これから何色か展開していってほしいですね!
▼▼Toffyスモークレス焼肉ロースターはこちら
※4月4日現在Amazonでは販売されていません。